ブログを始めてみる事にしました。
K氏ならご存知でしょうが、私はパソコンもロクに扱えない人間です。その上文章を書くのにも、大変時間がかかります。機械の操作にモタついている内に、書きたい事が砂になって頭からサラサラとこぼれ落ちてしまいます。それでもようやっとホームページというものを開設してみて、それだけでは伝えきれないものを感じたので、外に向けた窓というか扉というか、そういうものを作ってみたい気持ちになりました。
K氏と音楽や映画、その他、様々な話をする時間は、とても楽しいひとときです。あくまでもK氏に宛てた私信という形ですが、こうしないと書き出せないような気がしたのです。なので、月に1、2度くらいを目標にして、K氏に宛ててゆるゆるとよしなしごとを書き綴っていくつもりです。
ところで、なぜ『曲線と選曲』ってタイトルなのかというと・・・
ホームページが『曲線とスピード』というタイトルなので『曲線』という言葉を、どうしても入れたかったのです。それに、語呂が良いのでこのタイトルにしましたが、意外にも自分の日常を切り取った言葉なのでは!と思いました。
ブログを書くにあたっては、出来るだけ自分が楽しめるものを書こうと考えました。美術について書くのは、それだけの知識もありません。大体、自分が全く楽しくないだろうと思います。そもそも美術をやっている人間が、ブログでわざわざ美術や自分の作品について書くのも何か野暮ったい感じもします。上手く言えませんが。そしてきっと真面目な美術好きの方々が怒るであろう事を、うっかりと書いてしまいそうなバカなわたしです。だから、自分が楽しめるものをと考え、極私的音楽生活を中心に書こうと思っています。
ここ二十数年間自宅で仕事をしたり作品を制作している間に、音楽をかけていなかった事は一度もありません。現在の作業スペースには、5枚連続して演奏してくださるCDプレイヤーがあります。以前は6枚連続プレイヤーでしたが、壊れてしまって買い替えたのです。20年近くも使用していた6連プレイヤーの尺に自分の体が馴染んでしまったのか、現在の5連プレイヤーだときっかりCD1枚分、物足りなく感じます。それもあって、以前よりも作業時の『選曲』には、気を使うようになりました。
偶数と奇数、どちらが好きかと問われれば間違いなく奇数なのですが、ことCD選曲の枚数に関しては奇数は意外にむつかしいのです。以前の6連プレイヤー時代は、6は偶数なので、3枚・3枚に割れたので、ざっくりと前半と後半に分けて選曲していました。2枚・2枚・2枚で、何となく前編・中編・後編に分ける事も出来ました。現在の5連プレイヤーだと、真ん中の3枚目にヤマというか、盛り上がりを持って来たりもします。2枚・3枚あるいは、3枚・2枚で、前半と後半に分ける事もできるのですが。しかし正直言って、まだ明確な答えは出せていないのです。。。
何故このような事にこだわっているのかというと、私の作業過程と『選曲』には深い関わりがあるのです。作業効率を上げるためのBGM、というような軽い考えで『選曲』をしてないのかも知れません。
・・・ブログに慣れて来たらこの話題、もっと掘り下げて書くつもりですので。今回は、さわり程度まで。
このブログでは、今後こういった自分の日常と『選曲』との関係や、LPとCDとカセットのそれぞれの音に対するフェティシズム、あるいは最近入手したビンテージなラジカセの事等、他にも色々と書ければと考えています。
なので、K氏!お付き合いの程、宜しく!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あらためてHP開設おめでとうございます!
今後ますますのご発展を祈念しております。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
HP開設おめでとうございます。
表現することは大変だと思いますが、制作や音楽の話、楽しみにしております!!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントどうもありがとうございます!
仕組みがよく解っておらず、お返事遅くなりました。
これからも、たまに覗いてみて下さい。
ゆるゆると書いていきますので。